日記
今年も倉敷市民会館に聴きに来ました。
今回は高校の部です。
今、午前中のところが終わったのですが、
明誠、学芸館は別格でした。
その後…………
代表は…学芸館、就実、おかやま山陽、岡山東商でした。
なんと、明誠がダメ金!なんで?
城東もダメ金…。娘よ来年こそは・・・。(その前に空組に入れるか!?)
何故か母校の西大寺がダメ金!驚いたわΣ( ̄ロ ̄lll)
失礼ながら審査基準がわからん…
明誠学院の「カルミナ・ブラーナ」最高でした!もう一度聴きたい!
大学生の時好きでよくCDを聴いていました。吹奏版は初めて聴きましたが最高!
倉敷翠松は26人の少人数の編成ながらしっかりと音を出し好感度抜群でした。
一宮の「ダンテの新曲から」金管パートが良かった。
操山は失礼ながら意外に良かったです。銀でしたが私好みの音色でした。
城東のオーボエのソロ上手かったですね~1年生ですよ~!
さすが高校生になると、大半はレベルが高いですね。
あっという間の一日でした・・・。一年に一度の楽しい時間でした。
吹奏楽祭と今回ですっかり明誠学院ファンになってしまいました(´∀`*)
稲生先生の選曲がとっても熱い!って素人ながらに思いました!
投稿日:2014/08/11 投稿者:-
過去の投稿
- 2019年11月(1件)
- 2019年9月(1件)
- 2018年8月(1件)
- 2017年8月(2件)
- 2017年4月(1件)
- 2016年12月(3件)
- 2016年11月(2件)
- 2016年9月(2件)
- 2016年2月(1件)
- 2015年9月(1件)
- 2015年7月(1件)
- 2015年6月(3件)
- 2015年4月(1件)
- 2015年2月(3件)
- 2015年1月(1件)
- 2014年12月(3件)
- 2014年11月(6件)
- 2014年10月(6件)
- 2014年9月(6件)
- 2014年8月(4件)
- 2014年7月(3件)
- 2014年6月(1件)
- 2014年5月(2件)
- 2014年4月(1件)
- 2014年2月(3件)
- 2014年1月(1件)
- 2013年11月(3件)
- 2013年10月(1件)
- 2013年9月(4件)
- 2013年8月(6件)
- 2012年10月(2件)
- 2012年8月(2件)
- 2012年7月(2件)
- 2012年6月(2件)
- 2012年4月(1件)
- 2011年5月(2件)
- 2011年3月(1件)
- 2011年2月(1件)
- 2010年12月(4件)
- 2010年11月(2件)
- 2010年6月(1件)
- 2010年3月(2件)
- 2010年1月(1件)
- 2009年12月(2件)
- 2009年11月(4件)
- 2009年10月(2件)
- 2009年9月(1件)
- 2009年7月(4件)
- 2009年6月(3件)
- 2009年5月(1件)
- 2009年4月(8件)
- 2009年3月(6件)