二女がフェンシングを始めて2回目の打ち上げです!
今は受験生の為練習参加していませんが、この日だけは息抜きも兼ねて参加!
久しぶりに会う仲間は温かく、楽しい時間だったようです。
幼稚園児から高校生までの男女混合団体戦。
惜しくも準優勝でしたが、久しぶりのフェンシングの感覚に戸惑いながらも必死に頑張ってました!
みーちゃんやいっせい、はるちゃんも練習の成果が出ていました。
あらたは緊張していたかな?まだまだ剣やマスクが重くて・・・って感じでした。
これから先が楽しみな子供達です!
ペアによる風船割りも、子供達の笑顔が弾けていました。
いつも段取りしてくれている増田・祇園両名には頭が下がります(* ̄∇ ̄*)アリガトー!
そして、寒かったり、蚊に刺されたりしながら子供達の世話をしてくれているお母さん方お疲れ様でした!
来年もどうぞよろしくお願い致します!!
(有)東栄不動産も明日12/28~1/4まで年末年始休暇に入ります。
明誠学院高等学校吹奏楽部 第14回定期演奏会
長女と二人で明誠さんの定期演奏会に初めて行ってきました。
この夏、岡山県吹奏楽コンクールで聴いた「カルミナ・ブラーナ」を
また聴くことができる!ことを楽しみにワクワクして行きました。
岡山シンフォニーホールはほぼ満席!
中学生が多かったですね。さすが人気校!
第1部のきちっとした曲目で、すっかり魅了されました。
カルミナ・ブラーナはコンクールの悔しさを払拭するほどの魂の演奏でした。感動しました。
金管がとても艶やかな明誠さん、どの曲もキラキラ輝いていました。
木管も少人数のクラがしっかりと下支えをしていました。
一人一人の確かな技術が素晴らしいなと思ったのですが、
ちょこちょこと音が揃っていない?ってところが残念でした。
全員で67名という少人数でこれだけのパワーが出せることにビックリ?
第2部のなんちゃってミュージカルは、演奏以上に・・・みんな歌上手い!たのしい!
女子中学生がうっとりと観ていたようだ・・・特に部長を!イケメン!
第3部もファンタジー溢れる演出
明誠さんの定番らしい「窓の外には」手話をしながらの演奏
初めて聴きましたが、色々な思いが沸き立ちました。
これが学校教育の部活動だな。先輩後輩先生という学校という枠を飛び出した
社会に目を向けた結果の選曲。手話という耳が不自由な人へ言葉を伝える。
けっして吹奏楽部の演奏や歌声は聞こえていないであろう人達へもメッセージを送る。
音楽は芸術であり、文化であり、宗教であり、いつも色々な状況の人々に寄り添って、そこに有るものです。
技術だけを磨く場としての活動ではない、思いを持った学校の思想が伺われます。
とても良い演奏会でした。うちの娘が行っていたら涙でしっかり見られなかったでしょうね。
クラの技量がついていってたら明誠さんで3年間頑張って欲しかったな~ なんて
来年はどこの定演に行きましょうかね。城東が12月27日なので娘とは行けませんが・・・。
来年のコンクールを聴きに行って決めましょうかね楽しみなイベントがまた一つ増えた!
昨日は、吹奏楽部・管弦楽部・合唱部・音楽学類3年生による定期演奏会!
我が娘も出演しました。
二部開始・・・音楽学類の生徒さん達、上手!(当たり前かな)
この中からプロが生まれるんだろうな
吹奏楽部の演奏準備。単独の定演ではないので30分ぐらいで終了~
なんか、お上品でいつもの弾け感が全くない・・・(T_T)
フィナーレ!
中学校や他校の定演とは異なり、吹奏楽部単独ではないのです。
全国常連の合唱部のミュージカル仕立ての舞台・・・感動!
吹奏楽部の管・打楽器と合同の管弦楽部のチャイコフスキー・・・思ってた以上に良かったです。
音楽学類・・・リストの「ラ・カンパネッラ」は超絶でしたね。今日一の大拍手
音楽学類がある岡山城東高校ならではの定演でした。
これが城東だ!って主張してましたわ。
城東の生徒さん・野球部の皆さん・父兄・兄弟姉妹など
こういった機会にクラッシック(芸術)に触れ合えて幸運ですよ。
吹奏楽部の父兄としては、もっと笑顔弾ける元気な演奏を聴きたかったけど、
それは翠緑祭で良しとしましょう
こんな特色ある高校っていいな・・・
朝7時半の現地集合から夜10時の現地解散まで、娘曰くあっと言う間の一日だったそう。
充実した一日とそれまでの朝練・延長練は、娘の大切な財産の一つになったことでしょう。
定番のエルクンで頭振り過ぎて譜面台にクラをぶつけたことも・・・
私達夫婦にとっては子供に感謝の一日でした。
- 2019年11月(1件)
- 2019年9月(1件)
- 2018年8月(1件)
- 2017年8月(2件)
- 2017年4月(1件)
- 2016年12月(3件)
- 2016年11月(2件)
- 2016年9月(2件)
- 2016年2月(1件)
- 2015年9月(1件)
- 2015年7月(1件)
- 2015年6月(3件)
- 2015年4月(1件)
- 2015年2月(3件)
- 2015年1月(1件)
- 2014年12月(3件)
- 2014年11月(6件)
- 2014年10月(6件)
- 2014年9月(6件)
- 2014年8月(4件)
- 2014年7月(3件)
- 2014年6月(1件)
- 2014年5月(2件)
- 2014年4月(1件)
- 2014年2月(3件)
- 2014年1月(1件)
- 2013年11月(3件)
- 2013年10月(1件)
- 2013年9月(4件)
- 2013年8月(6件)
- 2012年10月(2件)
- 2012年8月(2件)
- 2012年7月(2件)
- 2012年6月(2件)
- 2012年4月(1件)
- 2011年5月(2件)
- 2011年3月(1件)
- 2011年2月(1件)
- 2010年12月(4件)
- 2010年11月(2件)
- 2010年6月(1件)
- 2010年3月(2件)
- 2010年1月(1件)
- 2009年12月(2件)
- 2009年11月(4件)
- 2009年10月(2件)
- 2009年9月(1件)
- 2009年7月(4件)
- 2009年6月(3件)
- 2009年5月(1件)
- 2009年4月(8件)
- 2009年3月(6件)