日記
岡山県吹奏楽祭
先日、長女の岡山県高校吹奏楽祭に行ってまいりました。
コンクールではなく、お披露目のイベントなので
各校それぞれに演目に特徴があって楽しいものでした。
明誠学院の曲は選曲とアレンジがとても良く、盛り上がりました。
生徒さんも先生もノリノリで観ているこちら側もあっという間に
取り込まれました!最高でした!
岡山南高校は、109人の大所帯にもかかわらず、
マーチング常連校の動きで素晴らしい統制でした!
衣装もさすが家政の南校・・・って感じで特徴的でした。
その一方で、総社南高校はラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」
を披露!違う面から音楽に真摯に挑む生徒と先生に感動しました!
少人数で今年からマーチングに挑戦している林野高校・・・頑張って!
中学とは違って、部の規模・技術力から指導者までまちまちですが、
皆さん我が校・我が部を愛して、各々の形で大変楽しんで
活動していらっしゃるのが観ていてとてもよく分かりました。
やっぱり音楽ってエネルギッシュで創造的ですね。
長女もこれから充実した時間を駆け抜けて行くのでしょうね。
頑張れ~岡山城東・・・もっと城東らしさを出して~・・・
投稿日:2014/06/17 投稿者:-
過去の投稿
- 2019年11月(1件)
- 2019年9月(1件)
- 2018年8月(1件)
- 2017年8月(2件)
- 2017年4月(1件)
- 2016年12月(3件)
- 2016年11月(2件)
- 2016年9月(2件)
- 2016年2月(1件)
- 2015年9月(1件)
- 2015年7月(1件)
- 2015年6月(3件)
- 2015年4月(1件)
- 2015年2月(3件)
- 2015年1月(1件)
- 2014年12月(3件)
- 2014年11月(6件)
- 2014年10月(6件)
- 2014年9月(6件)
- 2014年8月(4件)
- 2014年7月(3件)
- 2014年6月(1件)
- 2014年5月(2件)
- 2014年4月(1件)
- 2014年2月(3件)
- 2014年1月(1件)
- 2013年11月(3件)
- 2013年10月(1件)
- 2013年9月(4件)
- 2013年8月(6件)
- 2012年10月(2件)
- 2012年8月(2件)
- 2012年7月(2件)
- 2012年6月(2件)
- 2012年4月(1件)
- 2011年5月(2件)
- 2011年3月(1件)
- 2011年2月(1件)
- 2010年12月(4件)
- 2010年11月(2件)
- 2010年6月(1件)
- 2010年3月(2件)
- 2010年1月(1件)
- 2009年12月(2件)
- 2009年11月(4件)
- 2009年10月(2件)
- 2009年9月(1件)
- 2009年7月(4件)
- 2009年6月(3件)
- 2009年5月(1件)
- 2009年4月(8件)
- 2009年3月(6件)